お正月や、お盆休み、GWなどは、車で長距離の運転をする機会が増えます。
一方、昨今報道でもありますが、いまだに「あおり運転」のトラブルは後を絶ちません。
あおり運転の被害に遭わないことが一番です。
正し不幸にもあおり運転の被害に遭遇してしまう場合もあります。
もし、あおり運転に巻き込まれてしまった時の対処方法を紹介します。
目次
「あおり運転」とは
「あおり運転」には明確な定義はありませんが、他人を威嚇した危険な運転のことです。
例をあげると
「あおり運転」の例
- 不必要に相手の車の車間距離を詰める(挑発行為)。
- 他人の走行妨害 (進路妨害、挑発、急ブレーキ、クラクション、パッシング)
- 交通ルールの無視
- 不必要に相手の車の車間距離を詰める(挑発行為)。
- 他人の走行妨害 (進路妨害、挑発、急ブレーキ、クラクション、パッシング)
- 交通ルールの無視
あおり運転は、運転ルールを単に無視するだけなく、他人を不要な嫌がらせをしているという点で、凶悪です。
今までは。単に道路交通法の違反として処理されていた点が大きな問題でした。
最近の報道例
2017年に神奈川県の東名高速道路で四人の乗ったワゴンが後続のトラックに追突され、2人が亡くなる事故がおきました。
この一家はパーキングエリアで駐車位置を注意した乗用車に、高速道路内で追いかけられて、無理やり追い越し車線で停止させられたのです。
この犯人はあおり運転の常習者でした。
あおり運転をするドライバーは日常から運転でトラブルを起こしており、事件になっていないトラブルも多く発生していました。
あおり運転の法律の厳罰化
最近の凶悪なあおり運転の事故に伴い、法律の改正が行なわれました。
従来の道路交通法あら危険運転致死傷が適用される動きになりました。
危険運転致死傷とは、飲酒運転や信号無視など悪質性の高い運転に適用され、悪質な行為に対して厳しい罰則が設けられています。
また一部の凶悪な事件を受けて、殺人罪の適応される動きも出ています。
被害に会ってしまった場合の対処方法
出来るだけ、被害に遭わないことが良いですが、被害に遭ってしまった時の行動を普段から意識しておくと、とっさの緊急時にも対応が可能です。
最低限の対処方法は、覚えておきましょう。
- あおられたと感じたら、すぐにその車から離れる。または先を譲る
- それでも相手に追われて時は、車出来るだけ安全な場所に停止する。
- 相手が降りてきても、相手をしない(車の鍵をしめる。窓を開けない)
- 相手の話さずに警察に電話する。(緊急であること、危険が差し迫っていることを落ち着いて伝える。)電話は繋げたまま報告する。
- 警察が車でとにかく身の優先第一に待つ
とにかく、身の安全を第一に考えた行動を取ることが大切。大きな事故を避けるため、車を停止し、警察がきてくれるのをとにかく待つことです。
どれだけ恫喝されても、車を蹴られても、相手と正面からやりあってはいけません。
警察の対応
警察がきてもらって仲裁してもらえれば、こちらの非がないため、全く問題ありません。
警察にも来てもらったことを感謝を伝え、冷静に状況を説明しましょう。
警察の対応のためできればしたいこと
トラブル内容を正しく説明する。
警察はまずは中立的な立場で状況を確認するため、こちらに非がない場合でも正しく、正確に状況を説明する必要があります。
また相手に恫喝されたと思うことがあれば、その言葉を正しく覚えておく必要があります。
相手の車種とナンバーを覚える。証拠を揃える
相手は警察が来る前に逃げてしまう場合もあります。できれば警察に電話した時に相手の車種と色とナンバーを先に言っておいた方が良いです。
あせっているとちょっとした記憶も難しいです。
また警察との電話は記録されているため、重要な証言になります。またドライブレコーダーでその状況は録画されている場合はとても役に立ちます。
悪質の場合は被害届を出す
明らかに凶悪な被害あったと感じた場合は、被害届を提出しましょう。
被害届を出すことで、警察に捜査してもらうことが可能になります。
出来るだけ被害に会わないためには
被害に会う可能性が高い状況を避ける
可能性をゼロにすることができませんが、減らすことは可能性を下げることができます。
- 走行車線側を出来るだけ走らない
- 夜闇や早朝の運転を避ける
- 普段から車間をとった運転をする。
自ら安全運転を心がけることで、あおり運転の被害に遭う可能性が下がります。
ドライブレコーダーであおり運転を記録する。

ここ数年、ドライブレコーダーの搭載は当たり前になってきました。最近では前方、後方の2カメラの搭載が主流です。
価格も3千円〜3万円程度まで幅広いラインナップがあります。
もしあおり運転の被害にあった場合の証拠として何らかの、機器を自分で取り付けた方が良いでしょう。

コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015 前後200万画素 Full HD ノイズ対策済 夜間画像補正 LED信号対応 専用microSD(16GB)付 1年保証 Gセンサー GPS 高速起動 駐車監視/安全運転支援機能付 COMTEC
ドライブレコーダーアプリで記録する
本格的ドライブレコーダーもおすすめですが、以下の人にはスマホアプリもおすすめです。
- 少しでも値段を安く抑えたい。
- とりあえずドライブレコーダーを試しみたい(無料)。
- たまにしか車を利用しない。
実は私も車のトラブルの被害者になったことがあります。
あおり運転とは少し異なりますが、運転中に相手が私の運転に怒って後を追ってこられて、脅され、車を蹴られたことがあります。
それがきっかけでドライブレコーダーの無料アプリを作成しました。
良ければ一度アプリを一度試してみください。
合わせて読みたい!
ドライブレコーダーアプリを作成しようと思った理由(悲しい理由)
ドライブレコーダアプリ公開
アプリストア順位急上昇を考察
まとめ(あおり運転対策をして楽しくドライブをしよう)
あおり運転は本当に迷惑です。
ほとんどの、一般ドライバーにとっては迷惑行為でしかありません。
しかし、どうしても車のトラブルに遭遇する可能性はゼロにはできません。
少しでも被害を少なくするために、出来るだけ対策を取り、安全運転でドライブに出かけましょう。
コメントを残す